昭和かすみ草ロゴデザイン募集について
GI(地理的表示保護制度)に登録になった昭和かすみ草。
福島ならでは、の昭和かすみ草をもっと知ってもらうためのPR資材になります。
かすみ草が好きな方、ロゴを作ってみたい方は以下の、募集要項をご確認の上ご応募お待ちしております。
昭和かすみ草とは
令和5年7月20日、日本の地理的表示(GI)保護制度に登録されました。昭和かすみ草は昭和村農林水産物集出荷貯蔵施設「雪室」で保管・出荷された宿根かすみ草のみが名乗れるかすみ草です。
特性は「小花数が多く出荷後の鑑賞期間も長い。夏秋期の「かすみそう」として需要者から高く評価されておリ、高値で取引されている」となっています。
栽培は昭和58年に昭和村から始まり、現在では金山町、三島町、柳津町に産地が拡大しています。冷涼な環境を好むかすみ草ですが、生産者は品質保持への意識が高く、一丸となって栽培に取リ組んでいます。その取リ組みが認められ令和5年(第53回)日本農業賞「集団組織の部」で大賞受賞、令和6年度(第63回)農林水産祭園芸部門において天皇杯を受賞しました。
「昭和かすみ草」ロゴデザイン募集要項
ロゴ使用用途
昭和かすみ草の名称アピールのため、出荷用資材およびシール、のぼり、ポスターなど販促物に使用予定。
名称
昭和かすみ草
「昭和」⇒漢字 「かすみ」⇒ひらがな 「草」⇒漢字 【縦・横どちらでも可】
参加資格
9月上旬に昭和村で行われる表彰式に出席できる方(プロ・アマチュアは問いません)
※受賞者には表彰式の旅費としてガソリン代5,000円をお支払いします。
彩色
色数は自由です
※単色での使用、また、拡大及び縮小での使用を考慮してください。
最小使用サイズ:縦2.5cm、横3.5cm
応募方法
- 電子データによる応募
- 作品の解像度は350dpi程度で、形式はPDF、JPEGまたはGIFとしてください。
Illustratorなどのドロー系ソフトで作成したベクトルデータもPDF形式としてください。 - 電子データ及びコンセプトシートをメール添付してご応募ください。
8MB以上はデータ便などでお送りください。 - 送付先アドレス
info@sozaihiroba.net
- 作品の解像度は350dpi程度で、形式はPDF、JPEGまたはGIFとしてください。
- 用紙による応募
- A4サイズ(210×297mm)に収まるようにデザインしてください。縦横比は自由です。
- 用紙、画材等の種類は不問です。
※データ化が必要な場合、デザイナーによる調整が入ります。 - 作品の原本を折り曲げずに、コンセプトシートと、連絡先(氏名、住所、電話番号)を明記した用紙と一緒に送付してください。
- 作品の送付先
〒965-0873 福島県会津若松市追手町4-47 2階 素材広場「昭和かすみ草ロゴ募集担当」宛
※作品は返却をいたしません。
※提供された個人情報は採択後の連絡にのみ使用させていただきます。
募集期間
2025年8月1日(金)~8月22日(金)17時必着
選考結果
- 受賞者への連絡をもって発表に代えさせていただきます。
優秀賞(採用)100,000円 準優勝(2名)10,000円 - 募集作品が意向に沿わなかった場合、採用がない場合もあります。
- 採用されたロゴマーク案については、ロゴマークとして使用する上で必要な修正・加工を行うことがあります。
著作権について
二次使用の権利を譲渡願います。
問い合わせ先
JA会津よつば
「昭和かすみ草ロゴデザイン募集担当」(素材広場内)
電話:0242-85-7355 メール:info@sozaihiroba.net