生涯学習 令和3年度
このページは、令和3年度の実施状況を掲載しているページです。
生涯学習
生涯を通して楽しく学べる環境づくりを基本目標に、村民がいつでも、どこでも、だれでも学習できる機会と場所の提供を行っています。
生涯学習講座
『ヨガ教室(2回)』 令和3年6月
◇講師:ヨガインストラクター
大竹沙紀さん
公民館において、生涯学習講座ヨガ教室を開催し、梅雨時期の体調不良解消ヨガを中心にレッスンしました。ストレッチで体の細部までほぐし、自分の体の状態を感じ呼吸を整え、初心者でも無理なく出来るポーズに挑戦しました。キャット&カウ、猫伸びのポーズ、下向き犬のポーズなど、体のむくみをとり血流を良くし、自律神経を整える効果の高いポーズと、ゆったりした深いヨガの呼吸で、心身共にすっきりリラックス出来ました。
『夏のフラワーアレンジメント教室~花のある癒しの空間を』
令和3年8月
◇講師:佐藤生花店 佐藤和弘さん
公民館で生涯学習講座「夏のフラワーアレンジメント教室」を開催し、お盆の時期にぴったりなフラワーアレンジメントを教えていただきました。百合、アジサイ、グラジオラス、トルコキキョウなどを中心に9種類の花々を使い、花材の流れや全体的な形など各々のイメージに合わせ、どの角度から見てもきれいに見えるようにバランス良く挿して飾り付けました。暑い夏を爽やかに彩る素敵なフラワーアレンジメントが完成しました。
『絵手紙教室』 令和3年9月~10月 (3回)
◇講師:昭和中学校美術講師
長谷川裕美先生
公民館で生涯学習講座「絵手紙教室」を開催しました。
線の描き方や色の塗り方、仕上げの文字の入れ方等、絵手紙の基礎から教えていただき ました。参加者は、各々持ち寄った秋の植物やお気に入りの品々をじっくり見ながら、 絵と文字で楽しく自由に表現しました。
『苔玉作り教室』 令和3年10月
◇講師:佐藤生花店 佐藤和弘さん
公民館で生涯学習講座「苔玉作り教室」を開催しました。
土を良く捏ねて形を整え、中にペペロミア・アングラータ、ペペロミア・イザベル、オリヅルランをバランス良く埋めました。水苔でしっかりくるみ糸で固定し、緑の映える 可愛らしい苔玉が完成しました。
『英会話教室(前期)』令和3年6月~10月(5回)
◇講師:昭和小中学校英語指導助手
アンニック先生
公民館で生涯学習講座「英会話教室(前期)」を開催しました。
講師のアンニック先生と国際交流しながら、簡単な日常会話を中心に英会話に挑戦しました。先生が暮らしていたニュージーランドやアフリカ等、外国の文化を紹介するコーナーや、歌、クイズ、フリートークも交え気軽に楽しく学びました。
11月から翌年3月までは、後期として再スタートする予定です。
『蕎麦打ち教室』 令和3年11月
◇講師:蕎麦工房ふなき 舟木長一さん(村内下中津川地区)
公民館で生涯学習講座「蕎麦打ち教室」を開催しました。
新蕎麦の時期に開催される恒例の教室で、参加者は蕎麦打ちの捏ね・のし・切りの一連の工程に挑戦しました。蕎麦を打つのは初めての参加者も、講師の指導のもと、滑らかできれいな蕎麦を完成させ、蕎麦打ちを楽しみました。
『腸活講座』令和3年11月
◇講師:会津大学短期大学部 食物栄養学科
小林未希さん
すみれ荘で、健康づくりセミナーと生涯学習講座合同の「腸活講座:腸を元気にして心身健康に」を開催しました。
講義では、腸内環境を整えるために大切な食物繊維について、種類とそれぞれの働き、正しい摂り方など詳しくお話いただきました。腸の健康を守ることが、全身の様々な不調を改善・予防し健康と若さを保つ秘訣と学び、腸内環境への意識が高まりました。
また、調理実習では、体に嬉しい効果が満載の大麦(もち麦)をふんだんに使った食物繊維たっぷりの、ひじきと油揚げの炊き込みご飯ともち麦にら餃子を作りました。
『しめ飾り作り教室』 令和3年12月
◇講師:本名福二さん(村内下中津川地区)
公民館で生涯学習講座「しめ飾り作り教室」を開催しました。
藁で作った芯を中に入れた3本のスゲの束をきっちり撚り合わせ丸く整え、スゲのたれをつけ、松竹梅、ホオノキ、縁起の良い紅白の紙垂、金の扇、ミカンを飾りつけました。材料のほとんどを、昭和村で自生している自然素材を使用し、自然の風合いを活かした立派なしめ飾りが完成しました。地域の伝統の技を通じて世代間の交流も深まりました。
少年教室
『令和3年度開講式』 令和3年4月
公民館において令和3年度少年教室開講式を行いました。新年度の最初の活動となるこの日は、本名公民館長から児童へ少年教室の目的などのお話がありました。
開講式後は会津坂下町の会津自然の家を訪れ、所の先生方の指導のもと、様々な野外活動に挑戦しました。昔ながらの道具を使った火おこしでは、火種が出来るまでひたすら火きり弓を上下させ班で協力して火をおこし、火の大切さを実感しました。更に自分達でおこした火を使って防災炊飯を行いました。空き缶を利用して炊いたご飯、袋で作るスクランブルエッグ、じゃがりこにお湯を注ぎ作るサラダなど、電気や調理道具が揃っていない状況での食事作りを通じて、防災教育の一環として貴重な体験となりました。また、野口英世の生涯をテーマとした全長1㎞の自然味溢れるフィールドアスレチックにも挑戦し思いっきり体を動かし楽しみました。
『親子料理教室』 令和3年6月
すみれ荘において、少年教室親子料理教室を開催しました。『Let’s try makinng sweets in English』をテーマに、小・中学校の英語指導助手のアンニック先生と一緒に、先生のおばあちゃんの得意料理「ミルクタルト」を作りました。調理道具と材料の英単語の練習から始め、タルト生地とフィリングの調理手順も英語で行いました。分かりにくい英語の時には身振り手振りもまじえ、楽しく英語にチャレンジしながら親子で協力して、クリームたっぷりの甘い香り漂うミルクタルトが出来ました。
『山っ子スクール』 令和3年8月
三島町を会場に、三島町・金山町・昭和村の小学生4年生から6年生を対象とした自然交流事業「山っこスクール」を開催しました。
午前中は、志津倉山トレッキングを行い大谷川源流を散策しました。菅家壽一さん(県もりの案内人の会会津支部長)に、森の樹木や植物、囀る鳥の鳴き声など詳しく案内していただきながら、真夏の太陽をしのぐ万緑の清々しい自然を満喫しました。
午後は、森の校舎カタクリで、パラリンピック聖火の種火起こしを行いました。昔ながらの「まいぎり式火起こし器」で、火口に三島町の桐、火種に昭和村のカラムシの表皮を使用して火を起こし、パラリンピックのシンボル型に配置した金山町の漆ろうそくや蜜ろうそに火を灯しました。三町村の特産品を使い児童が協力して起こした種火はランタンへ移され、パラリンピックの聖火として県から国へと受け継がれます。
『夏休み親子自然体験~ひんやり涼しい川であそぼう!』
令和3年8月
村内中向地区の不動滝周辺で「夏休み親子自然体験」を開催しました。
流れの緩やかな浅瀬では、水中眼鏡や魚捕り網片手に生き物散策をし、ミヤマカワトンボやヒキガエルなど、普段なかなか見ることの出来ない川の生き物に出会えました。また、深い窪みでは浮き輪で浮いて楽しみ、滝の下では落ちてくる水しぶきを浴び滝修業さながら盛り上がりました。
澄んだ冷たい水で涼みながら、大人も子どもも、ちょっとした冒険気分で川遊びを楽しみました。
〈主催:昭和村公民館少年教室/共催:昭和村子ども会〉
『陶芸教室』 令和3年10月
会津美里町の樹ノ音工房で少年教室「陶芸教室」を開催しました。
手びねりで粘土を成形してお皿やカップを作り、楊枝を使って自由に絵付けをしました。 仕上がりをイメージしながら作品を色づける釉薬を選び、窯出し後は、手作りならでは の味わい深い作品が完成しました。
『ハロウィンパーティーへようこそ』 令和3年10月
公民館で少年教室ハロウィンパーティーを開催しました。
昭和小中学校英語指導助手のアンニック先生と一緒に英語にチャレンジしながら、skeletons cavenger hunt(骸骨の借り物競争)、halloween relay(ハロウィンリレー)などハロウィンのゲームを楽しみました。
児童は、工夫を凝らした自慢のコスチュームで参加し、コスチュームコンテストも盛り上がりました。
『ニュースポーツ大会』 令和3年10月
昭和小学校体育館で「ニュースポーツ大会」を開催しました。
スカットボール・囲碁ボール・カーリンコンの3種を、小学生と老人クラブ会員を混合 した5チームに分かれて競いました。回を追うことに白熱し、ファインプレーに大きな 歓声と拍手 で盛り上がりました。
“いつでも・どこでも・誰でも出来るニュースポーツ”で、世代を超え楽しく交流を深めました。
(主催:昭和村子ども会/共催:昭和村老人クラブ連合会・昭和村社会福祉協議会・昭和 村体育協会・公民館「少年教室」「千歳学級」)
『クリスマス会』 令和3年12月
少年教室「クリスマス会」をすみれ荘で開催しました。
昭和小中学校英語指導助手のアンニック先生と一緒に英語にチャレンジしながら、クリスマスのお菓子作りと工作を行いました。
アンニック先生のお母さんがクリスマスに作るレシピで、ジンジャーブレッドクッキーを作り、また、プレゼントやツリーが飛び出すクリスマスカードも作りました。香ばしく美味しそうに焼けたクッキーと工夫を凝らした素敵なカードを手に、クリスマス気分を楽しみました。
千歳学級
『令和3年度開級式』 令和3年4月
公民館において令和3年度千歳学級開級式を開催しました。学級委員長には、開級式に参加された皆さんのご推薦により、昨年度に引き続き酒井オヨシさんが選任されました。 開級式後は会津坂下警察署 刑事生活安全課 生活安全係 係長 酒井良輔氏を講師にお迎えして、「防犯教室」を行いました。携帯・スマホトラブル、なりすまし詐欺を中心に、DVDの映像や近隣町村の実例を交えながら解りやすくお話いただき、身近で起こりうる悪質な詐欺の手口と防犯対策を詳しく知ることが出来ました。
『暮らしのセミナー』 令和3年6月
千歳学級と老人クラブ連合会の共催で、人生100年時代を安心して健康に過ごすことを目的とした「暮らしのセミナー」を開催しました。
【第1部】「金融講座」
◇講師:金融広報アドバイザー 田崎由子氏
「人生を豊かにするライフプラン」をテーマに、生活の見直しや終活のポイントなど快適な老後を過ごす為にやるべきライフプランの大切さと、悪質詐欺とその対処法についてお話いただきました。
【第2部】「ラジオ体操講座」
◇講師:ラジオ体操1級指導士 遠藤美弥子氏
「効果的なラジオ体操」をテーマに、ラジオ体操第一を中心に体操の一つ一つの動作を確認しながら実践し、『頑張り過ぎずゆっくり気持ち良く行うことが、無理なく続けるコツ』とアドバイスをいただきました。児童クラブの子ども達も参加し和気藹々とした雰囲気の中、楽しく気持ち良く体を動かしました。
『大人の塗り絵教室』 令和3年10月(2回)
◇講師:涌井加奈恵さん(村内喰丸地区)
公民館で千歳学級「大人の塗り絵教室」を開催し、講師オリジナル作品の原画の塗り絵を行いました。
色の明暗や立体感の出る色鉛筆の効果的な使い方を教えていただき、まるで絵画のような繊細な色彩の作品に仕上がりました。
『村外研修:奥会津の民俗』 令和3年11月
千歳学級の村外研修として、南会津町で研修会を開催しました。
奥会津博物館では、展示室に収蔵されている貴重な民具の数々を、学芸員の方に詳しく説明していただきながらじっくり見学しました。
祇園会館では、花嫁行列の由来や、複数ある屋台の特徴を全て盛り込んだ屋台などの説明を通して、改めて会津田島祇園祭について知ることが出来ました。 また、株式会社一十八日の出張講座で、アロマビーズの芳香剤作りを体験し香りに癒されました。
『体操教室』 令和3年11月
◇講師:ラジオ体操1級指導士 遠藤美弥子さん
すみれ荘で、保健福祉課と千歳学級の共催で「体操教室」を開催しました。
「椅子に座って出来るラジオ体操」をテーマに、上半身のみのラジオ体操を体験しました。体操後は、スッキリ気持ち良くほぐれ全身がポカポカ温まり、13あるラジオ体操の運動を正しく行えば上半身だけでも十分に運動効果があると実感しました。
また、体操終了後に下肢筋力測定器を使って、椅子から立ち上がる時の力の入り具合を測定しました。それぞれの結果を見比べ、足腰の筋力維持に効果的なことや自分が実践していることなどの話題で盛り上がりました。
主催:保健福祉課/共催:昭和村公民館千歳学級
『藁の文化学習会』 令和3年11月
文化協会と千歳学級の合同学習会として、福島県立博物館で開催中の企画展「ふくしま藁の文化」見学会を開催しました。
展示室では、身近な素材として衣食住に関わる多様な道具に使われる藁、また祭りや正月のしめ飾り、神様の人形として使われる神聖な藁など、福島県内の藁の文化の数々を興味深い様子で一つひとつ見学しました。
また、三島町名誉町民 宮崎清さんの講演会「縄文の時代より続いてきている『藁の文化』ー福島県内の取組みから学ぶー」を聞き、繊維・物作りの原点である藁の魅力や三島町で取り組んで来た自作自用の文化についてのお話に感銘を受けました。
「こんなことが学びたい」など希望がありましたら、公民館までお問い合せください。