生涯学習 令和5年度

このページは、令和5年度の実施状況を掲載しているページです。
令和4年度の情報はこちらから。

生涯学習

生涯を通して楽しく学べる環境づくりを基本目標に、村民がいつでも、どこでも、だれでも学習できる機会と場所の提供を行っています。

少年教室

『スキー教室』 2月

(主催:公民館「少年教室」/共催:昭和村スキークラブ)
◇講師:昭和村スキークラブ会員

 フェアリーランドかねやまで少年教室スキー教室を開催しました。
 昭和村スキークラブのメンバーが講師を務め、それぞれのレベルに合わせた班別の指導にあたりました。雪不足で開催が心配されましたが無事に開催することができ、児童は休憩する時間がもったいない様子で、元気いっぱいゲレンデを滑走しスキーを楽しみました。

『クリスマス会』12月

 

 会津自然の家で少年教室クリスマス会を開催し、一足早いクリスマス気分を楽しみました。
 ケーキづくりでは、生地づくりからデコレーションまでの全てを班で協力して行い、おいしそうなブッシュドノエルができました。クラフト制作では、さつまいものつるを使ったクリスマスリースづくりを行い、木の実やモール・リボン等で工夫を凝らして飾りつけをし、素敵なリ―スができました。

『おでかけ学習』 10月

(主催:公民館「少年教室」/共催:保健福祉課「放課後児童クラブ」)

 小学校の振替休日に合わせ、おでかけ学習を開催しました。
 お菓子の蔵太郎庵では、太郎庵で作られている様々な種類のお菓子の説明を聞き、窓越しに製造工程を見学しました。出来立てのお菓子のプレゼントもあり、ふわふわの食感に感動しました。
 ららちゃんランドセル工場では、ランドセルが完成するまでの一連の生産工程を間近で見学しました。また、ランドセルの生地を使ったものづくり体験にも挑戦し、オリジナルのチャームを作りました。

『ハロウィンパーティーへようこそ』 10月
◇進行:昭和小中学校英語指導助手 アレクサンドラ先生

 公民館で、少年教室ハロウィンパーティーを開催しました。
 アレクサンドラ先生と一緒に英語にチャレンジしながら、Feed the Monster(モンスターに食べさせろ)、Marshmallow race(マシュマロレース)などハロウィンのゲームを楽しみました。児童は、工夫を凝らした自慢のコスチュームで参加し、コスチュームコンテストも盛り上がりました。

『防災教室』 9月
◇講師:福島県立博物館学芸員 筑波匡介さん

(主催:公民館「少年教室」/共催:赤十字奉仕団)

 防災月間にちなみ、すみれ荘で少年教室と赤十字奉仕団合同の防災教室を開催しました。
 防災ワークショップでは、クロスロードを用いて災害時の避難所での困った問題について、意見を出し合い解決策を話し合いました。また、身近にあるものを活用した防災クッキングでは、ポリ袋を使ったたまご蒸しパンと切り干し大根のトマト風煮、お湯を注ぐだけで出来るじゃがりこサラダを作りました。

『陶芸教室』 8月
◇講師:大芦三笑窯 菅野まりさん

 公民館で少年教室陶芸教室を開催し、陶芸の成形までを教えていただきました。
 板作りでお皿、手ろくろでペン立てやカップを成形し、葉や編み目のついた布で模様を入れ、作品を色づける釉薬を決めました。成形した作品に釉薬をかけ焼くまでの工程の説明を聞きながら、作品の仕上がりを楽しみにしている様子でした。

『山っ子スクール』 8月

 昭和村の大芦地区を会場に三島町・金山町・昭和村の小学4年生~6年生を対象とした自然交流事業山っ子スクールを開催しました。
 矢ノ原湿原の植物を観察しながら散策し、かすみ草のハウスで収穫を体験しました。また、野外炊飯では、班で協力して美味しいカレーとご飯を作り、スイカ割りで盛り上がりました。1日の体験活動を通して他町村の児童との交流も深まり思い出に残る1日となりました。

少年教室・子ども会合同
『夏休み親子自然体験~ひんやり涼しい川であそぼう!~』 7月

 村内中向地区の不動滝周辺で夏休み親子自然体験を開催しました。
 水中眼鏡や魚取り網を手に川の生き物を探したり、深い窪みで浮いたり、迫力ある天然のウォータースライダーを滑ったり、思い思いに川遊びを満喫しました。鮮やかな緑で囲まれた自然の中で冷たい水で涼みながら夏の暑さを吹き飛ばし楽しみました。

『親子料理教室』 6月
◇講師:笑和の会

 すみれ荘で村の郷土食をテーマとした親子料理教室を開催し、旬のよもぎを使ったよもぎ団子づくりに挑戦しました。茹でた団子に摘みたての柔らかい若芽をふんだんに入れ、滑らかになるまでよく捏ね、自然の緑色が爽やかなよもぎ団子が出来ました。甘辛いみたらしたれとあんこで仕上げ、ふわっと香るよもぎの風味を感じながら美味しくいただきました。団子づくりに適したよもぎの摘み方や重曹で柔らかくする時のコツも教えていただきました。

『開講式』 4月

 公民館で令和5年度の少年教室開講式を開催しました。式終了後は、白河市で体験学習を行いました。
 福島県文化財センター白河館まほろんでは、昔の暮らしの様子や原寸大で復元された古代住居などの見学を通して、文化財について楽しく学びました。また普段は入れないバックヤードの収蔵庫も見学し貴重な体験が出来ました。小峰城歴史館で大迫力の3面VRシアターで小峰城の歴史を体感した後は、小峰城の中に入り一番上の三重櫓に登り、白河の町並みを眺めました。


千歳学級

『健康講座』 令和6年1月
◇講師:宮下病院 渡部薬剤師

 

 公民館で千歳学級健康講座として、福島県立宮下病院「心ある医療」出前講座を開催しました。
 「お薬の正しい知識」をテーマに、お薬との上手な付き合い方や使い方についてお話いただきました。薬を飲む際に気をつけるポイントや保管方法、薬の剤形ごとの特徴など詳しく知ることができ、また、お薬手帳を1冊にまとめて管理することが、薬を安全に服用し自身の健康を守るために大切だと実感しました。

健康講座』 11月
◇講師:宮下病院 押部看護師
(主催:公民館「千歳学級」/共催:保健福祉課)

 

 公民館で千歳学級健康講座として福島県立宮下病院の「心ある医療」出前講座を開催しました。
  「笑いと健康~笑って健康になろう~」をテーマに、笑うことがもたらす沢山の健康効果をお話いただきました。また、笑いヨガの体験では、基本動作や様々な動きをアレンジしながら思いっきり笑い、心も体もスッキリ元気に笑顔溢れる楽しい教室となりました。

『美術教室』 10月
◇講師:五十嵐節子さん

 千歳学級の美術教室として、アトリエ山桜(喜多方市)でフィルムステンドグラスアート体験教室を開催しました。
 デザインに合わせて専用のフィルムを切って丁寧に貼り、型取る線の上にリード(鉛線)をきっちり貼り付けフォトフレームを完成させました。
 また、開催中のアートイベント「喜多方蔵のまちアートぶらり~」のギャラリーを訪れ、奏筆展や会津型染めなどの作品を鑑賞し、芸術の秋を満喫しました。

『芸術鑑賞会』 9月

 会津若松市文化センターで開催の第15回全会津民話祭りを鑑賞しました。
 「これからも永く語り継ぐべ会津のこころ」をテーマに、昔より語り継がれてきた民話の数々が心を込めて語られました。方言ならではの懐かしく温かい語りにじっくり耳を傾けました。

『福島県芸術祭鑑賞会』 9月

 会津風雅堂で開催の第62回福島県芸術祭の開幕行事を鑑賞しました。
 会津地域の様々な文化団体の発表や地域産品の展示販売など、会津の芸術文化を堪能した1日となりました。
 開幕行事の第1部(伝統を伝える)には、大芦のダイモチ引き木遣り保存会が出演し、会場に響き渡る木遣り唄とダイモチ引きを披露しました。

『健康講座』 7月

 公民館で千歳学級健康講座として福島県立宮下病院の看護師さんによる「心ある医療」出前講座を開催しました
【第1部】「意外と多い熱中症~普段の対策で大丈夫かな?~」(担当:二瓶看護師)
 熱中症の様々な症状を知り、暑い夏を元気に過ごすための脱水症・熱中症の予防方法について詳しくお話いただきました。
【第2部】「笑いと健康~笑って健康になろう~」(担当:押部看護師)
 血行促進、脳の活性化、ストレス減少、免疫力アップなど笑うことがもたらす沢山の効果をお話いただきました。また笑いヨガも体験し、思いっきり笑う動作で心も体もスッキリとし自然と笑顔になりました。

『暮らしのセミナー』 6月
(主催:公民館「千歳学級」/共催:老人クラブ連合会)

【第1部:終活講座】
◇講師:金融広報アドバイザー 田崎由子さん

 将来の収支やいざという時もしもの時の備えなど、安心して快適な老後を送るために、今すぐ実践出来ることや心掛けることをお話いただきました。

【第2部:自筆証書遺言書保管制度講座】
◇講師:福島地方法務局若松支局総務課長 後藤宏喜さん

 相続の順位や遺言書の必要性、令和2年から始まった自筆証書遺言書保管制度の概要と実際の手続きの流れなどお話いただき、新しい制度について知る事が出来ました。

『芸術鑑賞会』 5月

 福島県立美術館で開催中の企画展「美をつくし-大阪市立美術館コレクション」を鑑賞し、古美術から近代までの多彩な東洋美術の名品に感銘を受けました。また、とうほう・みんなの文化センターで開催中の「MINITURE LIFE展2~田中達也見立ての世界~」では、ユーモア溢れるタイトルと作品の発想力に感心しながら、遊び心たっぷりな見立てアートの世界を楽しみました。

『社会見学会』 5月

只見町で社会見学会を開催しました。 ただみ・モノとくらしのミュージアムでは、収蔵庫の中の生産用具・仕事着など、国指定重要有形民俗文化財に指定されている貴重な民具や、テーマ展「ただみ・冬のくらし」を見学し、実際に道具を使っていた頃の懐かしい話で盛り上がりました。また、河井継之助記念館では、目黒信さん(只見町河井継之助記念館ガイド)のご案内で、当時の面影のまま保存された終焉の間や戊辰戦争に使ったガドリング砲(複製)など、展示の一つ一つを詳しく説明いただきながら見学しました。

開級式』 4月

 公民館で令和5年度の千歳学級開級式を開催しました。式終了後は、春の移動学習会として会津若松市を訪れ、日本の伝統美を堪能しました。
 会津稽古堂で開催中の第40回日本伝統漆芸展、会津漆器産業展では、会津塗技術保存会の須藤会長に、作品に施された技法を説明していただきながら、素晴らしい作品の数々を鑑賞しました。また、御薬園では、品格漂う木々や季節の草花を眺めながら自然豊かな庭園を散策しました。


生涯学習講座

『しめ飾り作り教室』 12月
◇講師:本名福二さん

 公民館で生涯学習講座しめ飾り作り教室を開催し、門口用のしめ飾り作りを教えていただきました。
 3本のスゲの束をより合わせて形よく丸く整え、スゲのたれ、松竹梅、南天など昭和村の自然素材をふんだんに使い飾りつけました。紅白の紙垂、水引、扇などの装飾も加え、自然の風合いをいかした立派なしめ飾りが完成しました。さまざまな世代の参加者で賑わい、地域の伝統の技を通じて世代間交流も深まりました。

『「シニアビューティー講座』 11月
◇講師:資生堂講座担当 佐藤真理子さん
(主催:公民館「生涯学習講座」/共催:保健福祉課)

 

 公民館で生涯学習講座シニアビューティー講座を開催しました。6月に開催した春夏編に続き2回目となる講座では、秋冬編として、乾燥が気になるこれからの時季に合わせたお肌のお手入れ方法もお話いただきました。
 肌を生き生きとさせるお手入れや若々しい自然なお化粧のコツを体験し、血行が良くなる体ほぐしや頭皮マッサージなど、ちょっとした空き時間に簡単にリラックス方法も体験しました。

『蕎麦打ち教室』 11月
◇講師:蕎麦カフェSCHOLA 酒井由美さん

 

 公民館で、生涯学習講座蕎麦打ち教室を開催し、蕎麦打ちの捏ね・のし・切りの一連の工程を教えていただきました。
 つなぎを使わない十割蕎麦は、ひびが入りやすく生地を滑らかにするまで整え、切れずに扱うのが大変でしたが、講師の指導のもと、なかなかの腕前の蕎麦が完成しました。蕎麦の美味しい茹で方の説明を聞きながら、どんなメニューにしようか、食べ方の話題で盛り上がりました。

『おとなの木工教室』 10月
◇講師:木工房MEGURO 目黒照枝さん

 公民館で生涯学習講座おとなの木工教室を開催し、木材を使ったアクセサリー作りを教えていただきました。
 朴の木、桐、桑、栗、杉の小さな木片を、色や木目を合わせながら組み立て、寄せ木のブローチやヘアゴムを作りました。また、会津桐の板材を各々のデザインに沿って糸鋸で切り出し紙やすりで滑らかに磨き、ペンダントも作りました。

『英会話教室』 6~8月(全3回)
◇講師:昭和村小中学校英語指導助手 アンニック先生

 公民館で英会話教室を3回のコースで開催しました。
 アンニック先生と国際交流しながら、日常英会話を中心に、クイズやフリートークも交え、英会話を気軽に楽しく学びました。8月の最終回では、アンニック先生の昭和村での想い出も語られました。

『陶芸教室』 8月
◇講師:大芦三笑窯 菅野まりさん

 公民館で生涯学習講座陶芸教室を開催し、陶芸の成形までの工程を教えていただきました。
 作りたい作品に合わせ、板づくりや玉づくりで形良く成形し、イメージに合わせ釉薬の色とかけ方を決めました。窯出し後の作品を手にするのを楽しみにしている様子でした。

『豆盆栽教室』 7月
◇講師:佐藤生花店 佐藤和宏さん

 公民館で生涯学習講座豆盆栽教室を開催し、苔玉仕立ての豆盆栽作りを教えていただきました。
 楓、雲龍ツゲ、白鳥花、香庁木などの材料から好みの樹木を選び、大きめの苔玉でしっかり包みバランス良く剪定し、風情のある豆盆栽が完成しました。

『シニアビューティー講座』 6月
(主催:公民館「生涯学習講座」/共催:保健福祉課)

◇講師:資生堂講座担当 佐藤真理子さん

 

 公民館でシニアビューティー講座~歳を重ねても美しく~を開催しました。 普段の顔のお手入れや自然なお化粧の方法などを教えてもらいながら体験し、しっとりしたお肌や明るく生き生きしたお化粧のコツやこれからの時季に気になる日焼け対策、気持ちがリラックスする体操など、気軽に取り入れられる情報を知ることが出来ました。講座には、保健福祉課に実習に来ていた看護学生2名も研修の一環として参加し、化粧をすることによる健康寿命を延ばす効果をなどを学びました。

「こんなことが学びたい」など希望がありましたら、公民館までお問い合せください。

移住を相談する