生涯学習 令和6年度

このページは、令和6年度の実施状況を掲載しているページです。
令和5年度の情報はこちらから。

生涯学習

生涯を通して楽しく学べる環境づくりを基本目標に、村民がいつでも、どこでも、だれでも学習できる機会と場所の提供を行っています。

少年教室

『防災教室~9月1日は防災の日!みんなで防災について学ぼう~』9月

 会津自然の家で少年教室「防災教室」を開催しました。
 午前中は、昔の火おこし器を使った火おこしを体験し、汗だくになり全身で力を入れながらもなかなか付かない火に、現代の道具の便利さを痛感しました。また、電気がない状況を想定した防災炊飯では、薪や杉の葉を使って火をおこし、パスタとソースをそれぞれのポリ袋に入れて鍋で茹でナポリタンを作りました。非常時でも、ポリ袋と身近にある材料で温かく美味しい食事を作る便利な方法を学びました。
 午後は、避難所で役立つ防災工作として、防寒対策にもなるゴミ袋の服と頑丈な段ボールベッドを作りました。素早くできる方法を工夫して作業を分担し協力して完成させました。 1日の活動を通して、楽しく防災について学び体験し、いざという時に自分も行動できる自信がつきました。

『陶芸教室』8月
◇講師:大芦三笑窯 菅野まりさん

 公民館で少年教室「陶芸教室」を開催し、お皿作りを教えていただきました。
 粘土の高さを均等に平らに伸ばす板づくりの手法で四角や丸などの形に成形し、柄の布を押して模様を入れたり、絵を書き入れたり自由に飾り付けをしました。模様や絵が映えるように色を決め、窯出し後に色づく作品を楽しみにしている様子でした。

『夏の星空観察会』8月
◇講師:休暇村裏磐梯 ホシミスト(星のおじさま) 高梨光一さん

 公民館で少年教室「夏の星空観察会」を開催しました。
 当日はあいにくの曇り空で、実際に望遠鏡を覗いての観察はできませんでしたが、講師にお持ちいただいた画像をスクリーンに映しながら、天の川や織姫星(ベガ)と彦星(アルタイル)、月、土星について分かりやすくお話いただき、夏の夜風に涼みながらの楽しい観察会となりました。

『夏休み親子自然体験~発見!探検!遊び上手になろう!』7月 (主催:公民館「少年教室」/共催:保健福祉課「子ども会」)

 村内大芦地区の奇岩桧淵で夏休み親子自然体験を開催しました。
 魚取り網を手に川の生き物を探したり、深みで浮いたり、きれいな石を見つけたり、迫力ある天然のウォータースライダーの流れを楽しんだりと、鮮やかな緑と壮大な岩に囲まれた清流を思い思いに満喫しました。

『山っ子スクール』7月

 会津自然の家で三島町・金山町・昭和村の小学4年生~6年生を対象とした自然交流事業山っ子スクールを開催しました。
 午前中は、スコアオリエンテーリングを行い、地図を読み解きながら敷地内山中に設置されているポイントを集め点数を競いました。制限時間内に高得点を獲得するためにチームで協力して難易度の高いポイントを狙い探し歩きました。
 午後は、ニュースポーツのふらばーるに挑戦しました。予想外な動きをする変形ボールを追いチーム一丸となりゲームを楽しみました。 1日の体験活動を通して他町村の児童との交流も深まり思い出に残る1日となりました。

『親子料理教室』 6月
◇講師:昭和村学校給食センター栄養技師 佐々木友里花先生

 すみれ荘で少年教室「親子料理教室~給食を作ってみよう」を開催し、親子で人気の給食づくりに挑戦しました。
 調理には包丁を使う工程がたくさんあり、子ども達は一生懸命に食材を切り、みじん切りも根気よく上手にできました。みんなで協力して、キャロットライス・ミルクポトフ・キッシュ・ツナサラダの4品を作り美味しくいただきました。先生から栄養のお話もあり、栄養バランスの取れた給食の大切さに改めて関心を持つ良い機会となりました。
 教室内で作った4品のレシピは以下からご覧いただけます。 ぜひご家庭でもお試しください。

『開講式』 4月

 公民館で令和6年度の少年教室開講式を開催し、式終了後は、喜多方市で体験学習を行いました。
 アマルク喜多方では、展示室「リサイクルミュージアムくるりんこ」と実際の作業現場の見学を通して、缶・瓶・ペットボトル・紙など、さまざまな種類の資源がリサイクルされる仕組みを学習しました。カイギュウランドたかさとでは、会津が昔海だったことを学べる4つの展示室を見学し、また、化石発掘体験で貝や魚の骨などの化石をたくさん発掘でき、会津最後の海の世界を体感できました。


千歳学級

『奏筆(かなふで)体験教室』 8月
◇講師:奏筆上級認定講師 「奏筆みつや教室」 岡田瑛子さん

 公民館で千歳学級「奏筆体験教室」を開催し、『秋』をテーマとした作品制作を行いました。
 奏筆の特徴的な文字や絵の描き方、きれいに見える文字と絵のバランスなど、基礎から丁寧に教えていただき、初めてとは思えない完成度の高い味わい深い作品が完成しました。描く人自身の感性を奏でるように筆を踊らせる奏筆の魅力に触れ、楽しく制作できました。
◎奏筆(かなふで)の説明と参加者の作品はこちらからご覧いただけます。

健康教室』 7月
◇講師:ヤクルト会津株式会社 五十嵐敏さん

 公民館で千歳学級「健康教室」を開催し、「健腸長寿と免疫」をテーマに健康の要「腸」についてお話いただきました。
 DVDの鑑賞と講話を通して、免疫の向上や維持に役立つ乳酸菌の働きについて詳しく知ることができました。バランスのとれた食事、適度な運動、質の良い睡眠を心掛け、プラス乳酸菌のパワーを取り入れ丈夫な腸を育てることが、健康に元気に過ごす「健腸長寿」に繋がると、改めて腸の大切さに関心が深まりました。

『芸術鑑賞会』 5月

 

 千歳学級の芸術鑑賞会として2つの美術館を訪れました。
 郡山市立美術館では、企画展「印象派モネからアメリカへ ウスター美術館所蔵」を鑑賞し、有名なモネの『睡蓮』や日本初公開の素晴らしい作品に触れ、絵画の世界観に浸る優雅な時間を過ごしました。また、日本きもの美術館では、実際に着用された煌びやかな花魁衣装、打掛、振袖の数々や銘仙展「きもので見る世界遺産と物語」を鑑賞し、繊細な技術と日本文化の伝統美を堪能しました。

開級式』 4月

 公民館で令和6年度の千歳学級開級式を開催し、式終了後は、おとなの工場見学会として、普段はなかなか見られないものづくりの現場を訪れました。
 お菓子の蔵太郎庵会津坂下本社工場では、「太郎庵」の命名のいわれや作られているお菓子の説明を聞き、窓越しに工場内部を見学しました。JUKI 会津では、工場施設内を歩きながら一連の製造工程を見学し、完成した人工関節やタービンなどを実際に手にする貴重な体験もできました。
 また、昨年10月にオープンした会津美里町の郷土資料館「さとりあ」では、山村・農村・町場の展示を通して会津美里町の歴史と文化に触れました。


生涯学習講座

陶芸教室』 8月
◇講師:大芦三笑窯 菅野まりさん

 公民館で生涯学習講座「陶芸教室」を開催し、成形までの工程を教えていただきました。
 作りたい作品に合わせ、粘土を平らに伸ばす板づくりやろくろを使った玉づくりで形良く成形し、釉薬の色とかけ方を決めました。窯出し後の作品の仕上がりをイメージしながら、完成した作品を手にするのを楽しみにしている様子でした。

寄せ植え教室』 7月
◇講師:佐藤生花店 佐藤和宏 さん

 公民館で生涯学習講座「寄せ植え教室」を開催し、多肉植物の寄せ植え作りを教えていただきました。
 小さな鉢に専用の土を入れ表面を整え、様々な種類の多肉植物を丁寧にバランス良く植えて素敵な寄せ植えが完成しました。適した水やり頻度や置き場、植え替えのタイミングなど、元気に育てるコツも教えていただきました。
 教室で使用した多肉植物と製作した寄せ植えはこちらからご覧いただけます。

 https://works.do/Fwu5NjC
 

ヨガ教室』 6月
◇講師:La charite代表 上野さき さん

 公民館で生涯学習講座「ヨガ教室」を開催し、初心者向けの優しいヨガを教えていただきました。
 全身を丁寧にほぐした後は、梅雨や暑い夏に不調になる、心(シン:心臓、精神)と小腸を整える夏の経絡(ケイラク)ヨガのポーズを中心に行いました。脇の下から小指にかけての心経のラインを上に引き上げ伸ばすポーズや腹部を捻るポーズなどで体のすみずみまで血を巡らせ、ゆったりと深い呼吸法で心身共にスッキリ整いリラックスできました。

『刃物研ぎ教室』 5月
◇講師:大工八〇 押部僚太さん

 

 公民館で生涯学習講座「刃物研ぎ教室」を開催し、刃物研ぎの基礎から教えていただきました。
 研ぐ前の刃物の観察方法、片刃と両刃の特性による研ぎ方の違い、適した砥石の選び方、研ぐ際の角度と力加減など、丁寧に説明いただきながら実践しました。錆や刃こぼれのあった刃物に輝きが蘇り、スパッと気持ちの良い切れ味に感動しました。

「こんなことが学びたい」など希望がありましたら、公民館までお問い合せください。

移住を相談する